さとちゃんの毛糸

ハイジ・ホフのおかみさん、さとちゃんは、
羊の毛を染め、糸をつむぎ、セーターを編んだりもするのです。
その過程や、つくったものの一部をご紹介。

最近つくったもの

ストールカーディガン
最近は、平らなストールを織り、それを縫ったカーディガンをつくっています。
02.Mar.2013

ストールカーディガン
最近は、平らなストールを織り、それを縫ったカーディガンをつくっています。
02.Mar.2013

糸ができるまで

1、まずは原毛選び・・・
これは日本で育ったチェビオット種です。
大抵は輸入の毛を使っています。
直輸入や日本の業者や
牧場から仕入れます。
原毛を仕入れる仕事の人を
クラッサーと呼びます。

2、白い毛を染めて行きます

草木染や化学染料を使い、大きなお鍋で煮て色をつけます。
お天気の良い日に外で干して、ふわふわにしながらゴミをとります。

3、毛を梳かす。
まずはどんな糸にするか考えて、染めた糸を集めます。

手でやることも出来ますが、モーターで動く「ドラムカーダー」という機械を使います。
大きなドラムにも小さなドラムにも針金のようなイガイガがついていて、
回転していく事で梳かしてくれます。
しかしその後は手作業。大きなドラムに巻きついた原毛を剥がします。ほわほわです。
毛を梳かす作業は、毛の方向を揃えるため以外に、
毛の中に空気が沢山入って暖かな、そして軽い毛にするために。

4.糸を紡ぐ
糸を紡ぐまでに結構時間はかかるでしょう?
これは、「トラベラー」と言う型の糸車。
昔の人はこれを持って旅に出かけていたんでしょうかねぇ・・
場所をとらないので、最近はこればかり使っています。
これは、すべて手作りで、これまたよく考えてあるんです。
糸車も沢山の種類があり、直径2メートルくらいの
大きな糸車はなんと歩いて糸を紡ぎます。
面白いですね。

ついでに
これが糸車の原形で、スピンドルと言います。

いろんな国に色んな形があります。
一番右のはナバホインディアンのスピンドル。これは座って紡ぎます。
もっと小さいものもあり、メキシコの人がポケットに原毛を入れて
歩きながらおしゃべりしながら紡いでいたのを、テレビで見たことがあります。
糸を紡ぐ事は生活の中にあるんですね。
1本の糸からセーターや布が出来るなんて凄いなぁと
いつも考えてしまいます。ほほ・・

5.糸を蒸して拠りを止める。

★紡いだ糸を木枠に取り蒸し器に入れて蒸す方法
★かせにとって煮る方法
二種類あります。

これはかせにとる道具ニッディノッディ
真ん中辺りをもって左右に振ると上手く巻き取っていかれます。
やっと糸が出来ました。

6.糸を織ったり、編んだりします。

この糸で小さなマフラーを作ろう。
これはガテマラの織り
道具はどれもシンプルで面白い。

できたぁ~

上へもどる